2012年07月30日
お知らせ
西洋芝の管理ですが、ブログをまとめることにしました。
これからは
「3兄弟パパの子育て日記」(庭の管理)
で管理記録を書いていきますので、もしよろしければご覧ください。
今後もよろしくお願い致します。
これからは
「3兄弟パパの子育て日記」(庭の管理)
で管理記録を書いていきますので、もしよろしければご覧ください。
今後もよろしくお願い致します。
2012年06月19日
芝刈25mm
■本日の作業
西洋芝 芝刈25mm
午後から雨が振りそうだったので、湿ってはいたのですが、本日刈りました。
バケット2杯分でした。
最近は天気にかかわらず(大雨の時以外は)なるべく毎朝つゆとりのため軽く散水しています。
西洋芝 芝刈25mm
午後から雨が振りそうだったので、湿ってはいたのですが、本日刈りました。
バケット2杯分でした。
最近は天気にかかわらず(大雨の時以外は)なるべく毎朝つゆとりのため軽く散水しています。
2012年06月17日
トップグラス+ゴーレット+尿素
■本日の作業
西洋芝
トップグラス 1000倍
ゴーレット 500倍
尿素2g/m2
梅雨に入って一週間。
今日明日は雨が降らなそうなので殺菌剤を散布しました。

少し色が良くなったようです。密度も上がってきました。
バンデラ頑張れ~
西洋芝
トップグラス 1000倍
ゴーレット 500倍
尿素2g/m2
梅雨に入って一週間。
今日明日は雨が降らなそうなので殺菌剤を散布しました。
少し色が良くなったようです。密度も上がってきました。
バンデラ頑張れ~
2012年06月14日
芝刈り25mm
■本日の作業
西洋芝 芝刈り25㎜
梅雨に入ってから曇りが続き、少し寒いくらいです。
今日は久しぶりに芝刈り。刈高は25㎜にもどしました。
先日から何度か尿素をまいているためか、色がだいぶ回復してきました。

このまま少しずつ回復してくれないかな~
西洋芝 芝刈り25㎜
梅雨に入ってから曇りが続き、少し寒いくらいです。
今日は久しぶりに芝刈り。刈高は25㎜にもどしました。
先日から何度か尿素をまいているためか、色がだいぶ回復してきました。

このまま少しずつ回復してくれないかな~

2012年06月10日
ダコグリーン+プロテクメート+尿素+海草エキス
■本日の作業
西洋芝
ダコグリーン 500倍
プロテクメート 500倍
尿素 2g/m2
海草エキス 10000倍
ついに梅雨に入ってしまったようです。
ここからは病気との勝負です。昨日から雨が降り続いていましたが、少しやんだ隙に殺菌剤を散布しました。
西洋芝
ダコグリーン 500倍
プロテクメート 500倍
尿素 2g/m2
海草エキス 10000倍
ついに梅雨に入ってしまったようです。
ここからは病気との勝負です。昨日から雨が降り続いていましたが、少しやんだ隙に殺菌剤を散布しました。
Posted by トラベルキャンパー at
19:43
│Comments(0)
2012年06月09日
オルトラン散布
■本日の作業
オルトラン粒剤10g/m2 散布
今日は朝から霧雨。
久しぶりに殺虫剤を散布しました。
できれば日中に殺菌剤を散布したいところです。

少し成長してきましたが、あまり変わっていません。
オルトラン粒剤10g/m2 散布
今日は朝から霧雨。
久しぶりに殺虫剤を散布しました。
できれば日中に殺菌剤を散布したいところです。

少し成長してきましたが、あまり変わっていません。
2012年06月04日
グラステン+尿素
■本日の作業
グラステン水和剤500倍 散布
尿素 2g/m2
先週に引き続いて殺菌剤を散布しました。
ついでに久しぶりに尿素も散布。
状態はほぼ変わらずです。
グラステン水和剤500倍 散布
尿素 2g/m2
先週に引き続いて殺菌剤を散布しました。
ついでに久しぶりに尿素も散布。
状態はほぼ変わらずです。
2012年05月30日
病気?(パッチバスター+ゴーレット)
■本日の作業
西洋芝
パッチバスター500倍+ゴーレット水和剤500倍 散布
固形肥料(10-10-10) 10g/m2 散布
梅雨を前にして、どうも病気のようで、色が悪くなって生き生きした葉が減っています。
茶色に変色したパッチが融合したようになっています。
とりあえず肥料と殺菌剤を2種類散布しておきました。

昨年の同時期と比べると雲泥の差です。。。

病気なのは間違いないと思いますが、病名についてどなたか教えて頂けますと幸いです。
西洋芝
パッチバスター500倍+ゴーレット水和剤500倍 散布
固形肥料(10-10-10) 10g/m2 散布
梅雨を前にして、どうも病気のようで、色が悪くなって生き生きした葉が減っています。
茶色に変色したパッチが融合したようになっています。
とりあえず肥料と殺菌剤を2種類散布しておきました。
昨年の同時期と比べると雲泥の差です。。。
病気なのは間違いないと思いますが、病名についてどなたか教えて頂けますと幸いです。
2012年05月19日
芝刈り+液肥
■本日の作業
西洋芝 芝刈り19㎜
液肥 ハイポネックス250倍 散布
畑
固形肥料(10-10-10)散布
今日は芝刈り。
あまり伸びてなくてバケット1杯分。
その後ハイポネックスを散布しました。
西洋芝 芝刈り19㎜
液肥 ハイポネックス250倍 散布
畑
固形肥料(10-10-10)散布
今日は芝刈り。
あまり伸びてなくてバケット1杯分。
その後ハイポネックスを散布しました。
2012年05月13日
液肥散布
■本日の作業
西洋芝 芝刈り19mm
西洋芝 液肥(芝肥料) 250倍 散布
高麗芝 液肥(ハイポネックス) 250倍 散布
今年初めての芝刈りです。
バケット軽く2杯分の芝でした。
まだ、まだらなので、梅雨前に少しでも密度があがってくれるといいのですが。。。

今年の夏は心配です。。。
西洋芝 芝刈り19mm
西洋芝 液肥(芝肥料) 250倍 散布
高麗芝 液肥(ハイポネックス) 250倍 散布
今年初めての芝刈りです。
バケット軽く2杯分の芝でした。
まだ、まだらなので、梅雨前に少しでも密度があがってくれるといいのですが。。。

今年の夏は心配です。。。
2012年05月06日
液肥+トップグラス+パンソイル
■本日の作業
トップグラス 1000倍
パンソイル 2000倍
液肥(芝肥料) 250倍
散布
GW最後ですので、とりあえずやれることをやりました。
今年は根雪が深かったため、まだ雪害から回復していません。
夏が心配です~。
トップグラス 1000倍
パンソイル 2000倍
液肥(芝肥料) 250倍
散布
GW最後ですので、とりあえずやれることをやりました。
今年は根雪が深かったため、まだ雪害から回復していません。
夏が心配です~。
2012年04月29日
液肥(芝肥料)散布
■本日の作業
液肥 芝肥料 250倍 散布
GWになり、気温もだいぶあがってきて芝にはいい時期です。
うちの庭も少しずつ緑が戻ってきましたが、まだ昨年の状況には追いついていません。
今日は液肥を散布しておきました。
梅雨前に少しでもいい状態にしておきたいところです。
液肥 芝肥料 250倍 散布
GWになり、気温もだいぶあがってきて芝にはいい時期です。
うちの庭も少しずつ緑が戻ってきましたが、まだ昨年の状況には追いついていません。
今日は液肥を散布しておきました。
梅雨前に少しでもいい状態にしておきたいところです。
2012年04月24日
殺虫剤+プロテクメート+液肥、発芽抑制剤
■本日の作業
西洋芝
殺虫剤 ダイアジノンSLゾル 250倍 1L/m2
プロテクメートWGC(ピシウム対策) 2g/m2
液肥 芝肥料 250倍 1L/m2
花壇ほか
発芽抑制剤 グラッチェ顆粒水和剤 0.2g/m2
久しぶりに庭の手入れをしました。

気温が上がってこないのでまだ生え具合は今ひとつ。
西洋芝
殺虫剤 ダイアジノンSLゾル 250倍 1L/m2
プロテクメートWGC(ピシウム対策) 2g/m2
液肥 芝肥料 250倍 1L/m2
花壇ほか
発芽抑制剤 グラッチェ顆粒水和剤 0.2g/m2
久しぶりに庭の手入れをしました。
気温が上がってこないのでまだ生え具合は今ひとつ。
2012年03月18日
ようやく雪がなくなりました
■本日の作業
西洋芝 キノンドー400倍+ダコグリーン500倍 散布
今日ようやく芝の上に雪が完全に無くなりました。
無くなったのは良いのですが、雪が固まってなかなか無くならなかった所は腐ったようになっていてかなり汚い。
そこで、とりあえず雪腐病に効く殺菌剤をまいておきました。
スプリングフラッシュでなんとかきれいになって欲しい。

少し緑になっているのですが、ところどころ汚くなっています。
西洋芝 キノンドー400倍+ダコグリーン500倍 散布
今日ようやく芝の上に雪が完全に無くなりました。
無くなったのは良いのですが、雪が固まってなかなか無くならなかった所は腐ったようになっていてかなり汚い。
そこで、とりあえず雪腐病に効く殺菌剤をまいておきました。
スプリングフラッシュでなんとかきれいになって欲しい。
少し緑になっているのですが、ところどころ汚くなっています。
2012年02月25日
固形肥料散布
■本日の作業
西洋芝 固形肥料(10-10-10) 10g/60m2散布
高麗芝 同上 20g/m2
昨日は暖かかった~(といっても最高気温は10℃以下ですが
)
庭もまだ大部分で雪が覆っているのですが、春に備えて固形肥料を散布しておきました。
また奥の方ではまだ20センチくらいつもっているので、少しずつ雪をバラして早めに解けるようにしてみました。
最低気温も0℃を上回るようになってきたので、そろそろ雪が無くなりそうです。
春の足音が確実に近づいています
西洋芝 固形肥料(10-10-10) 10g/60m2散布
高麗芝 同上 20g/m2
昨日は暖かかった~(といっても最高気温は10℃以下ですが

庭もまだ大部分で雪が覆っているのですが、春に備えて固形肥料を散布しておきました。
また奥の方ではまだ20センチくらいつもっているので、少しずつ雪をバラして早めに解けるようにしてみました。
最低気温も0℃を上回るようになってきたので、そろそろ雪が無くなりそうです。
春の足音が確実に近づいています

2012年02月03日
さ、さむい
久しぶりの更新です。
庭の状態は初雪以来、芝生が見えていません。
今年は尋常ではないくらい寒く、今朝通勤時に道路に設置されていた温度計はマイナス10℃でした
まあ楽と言えば楽なのですが。。。
はやく春が来ないかな~

ずっとこんな状態です。。。
庭の状態は初雪以来、芝生が見えていません。
今年は尋常ではないくらい寒く、今朝通勤時に道路に設置されていた温度計はマイナス10℃でした

まあ楽と言えば楽なのですが。。。
はやく春が来ないかな~
ずっとこんな状態です。。。
2011年12月17日
初雪
更新がすっかり滞ってしまいましたが、昨夜~初雪がつもりました。
まだほんの数センチですが子供達は喜んで雪だるま(と、いっても小さなもんですが)を作っていました。
ここからは厳しい季節ですね。。。

まだ少しは緑ですがだんだん黄色くなっちゃうんですよね~
まだほんの数センチですが子供達は喜んで雪だるま(と、いっても小さなもんですが)を作っていました。
ここからは厳しい季節ですね。。。
まだ少しは緑ですがだんだん黄色くなっちゃうんですよね~
2011年11月23日
芝刈19mm+液肥+キノンドー
■本日の作業
芝刈り19㎜
メネデール芝肥料250倍+キノンドー水和剤1000倍 散布
久しぶりの芝刈りです。
すっかり手入れがご無沙汰で、昨年と比べて黄化が進んでいます。
霜も降りる季節ですので、なんとかそれなりの葉色を維持したいところです。
芝刈り19㎜
メネデール芝肥料250倍+キノンドー水和剤1000倍 散布
久しぶりの芝刈りです。
すっかり手入れがご無沙汰で、昨年と比べて黄化が進んでいます。
霜も降りる季節ですので、なんとかそれなりの葉色を維持したいところです。
2011年11月05日
有機肥料散布
■本日の作業
西洋芝 有機肥料40g/m2 散布
最近手入れを怠っているせいか(特に液肥)少し黄化しているようなので、今日は有機肥料を散布してみました。
この肥料はNPKがほとんど入っていないので使いやすい肥料です。(ただ、有機なので温度が高い時期は使いにくいですけどね)

全体に少し黄化しています。
西洋芝 有機肥料40g/m2 散布
最近手入れを怠っているせいか(特に液肥)少し黄化しているようなので、今日は有機肥料を散布してみました。
この肥料はNPKがほとんど入っていないので使いやすい肥料です。(ただ、有機なので温度が高い時期は使いにくいですけどね)

全体に少し黄化しています。