2011年04月29日
芝刈り24㎜、ゴーレット散布
■本日の作業
西洋芝
・芝刈り24㎜
・ゴーレット水和剤(ホセチル+カーバメート)500倍 散布
今日は仕事を早めに切り上げて、夕方芝刈りを行いました。
下の写真にあるように、いよいよスプリングフラッシュが始まってきたようで、刈り量もバケット4杯と久しぶりの大漁!?となりました。
最近気温も上がってきましたので、ピシウム予防のゴーレットを散布しました。こちらは定期的に散布していく予定です。

色、刈り量ともにスプリングフラッシュの始まりを感じさせるものです。
ぼさぼさの芝が平らになるのは至福の時ですね~

高麗もだいぶ色が出てきました。が、西洋芝の色とは雲泥の差です。
西洋芝
・芝刈り24㎜
・ゴーレット水和剤(ホセチル+カーバメート)500倍 散布
今日は仕事を早めに切り上げて、夕方芝刈りを行いました。
下の写真にあるように、いよいよスプリングフラッシュが始まってきたようで、刈り量もバケット4杯と久しぶりの大漁!?となりました。
最近気温も上がってきましたので、ピシウム予防のゴーレットを散布しました。こちらは定期的に散布していく予定です。
色、刈り量ともにスプリングフラッシュの始まりを感じさせるものです。
ぼさぼさの芝が平らになるのは至福の時ですね~

高麗もだいぶ色が出てきました。が、西洋芝の色とは雲泥の差です。
Posted by トラベルキャンパー at
22:15
│Comments(0)
2011年04月24日
芝刈り24㎜
■本日の作業
西洋芝 芝刈り24㎜
花壇、庭木 肥料散布
今日は朝からいい天気でしたので、芝刈りをしました。
まだ刈り量は多くはありませんが、色がきれいで気持ちがいいですね!
その後子供達とこいのぼりを立てて、さらに庭木や花壇に有機肥料を散布(NPKの量はわすれました
)。
さらに午後近所のお店でサフィニアを買ってきて植えました。

今日はバケット1杯弱。まだまだですね。

緑がとってもきれい。
この色も西洋芝ならではですね!
こいのぼりは庭の隅の方に設置しました。
西洋芝 芝刈り24㎜
花壇、庭木 肥料散布
今日は朝からいい天気でしたので、芝刈りをしました。
まだ刈り量は多くはありませんが、色がきれいで気持ちがいいですね!
その後子供達とこいのぼりを立てて、さらに庭木や花壇に有機肥料を散布(NPKの量はわすれました

さらに午後近所のお店でサフィニアを買ってきて植えました。
今日はバケット1杯弱。まだまだですね。
緑がとってもきれい。
この色も西洋芝ならではですね!
こいのぼりは庭の隅の方に設置しました。
Posted by トラベルキャンパー at
22:18
│Comments(0)
2011年04月23日
殺虫剤散布、固形肥料
■本日の作業
西洋芝 ダイアジノン粒剤6g/m2+オルトラン粒剤10g/m2 散布(手まき)
有機肥料 35g/m2 散布(手まき)
高麗芝 上と同様の殺虫剤散布
昨日から雨
今日は震災後初めて家族で回転寿司へ。久しぶりで食べ過ぎちゃいました
雨が降っていますので、芝刈りはできず。
ただ大雨ではないので、固形肥料や粒剤の殺虫剤を散布するには最適と思いましたので、上記を行いました。

だいぶよくなってきました。
やっぱり西洋芝は色が鮮やかですね~
西洋芝 ダイアジノン粒剤6g/m2+オルトラン粒剤10g/m2 散布(手まき)
有機肥料 35g/m2 散布(手まき)
高麗芝 上と同様の殺虫剤散布
昨日から雨
今日は震災後初めて家族で回転寿司へ。久しぶりで食べ過ぎちゃいました

雨が降っていますので、芝刈りはできず。
ただ大雨ではないので、固形肥料や粒剤の殺虫剤を散布するには最適と思いましたので、上記を行いました。
だいぶよくなってきました。
やっぱり西洋芝は色が鮮やかですね~

Posted by トラベルキャンパー at
21:52
│Comments(0)
2011年04月17日
パッチバスター散布
■本日の作業
西洋芝 パッチバスター1000倍
本日は殺菌剤の散布を行いました。
今日は今年の初ゴルフだったのですが、天気も最高で楽しかった~

緑の部分が確実に増えてきています。
西洋芝 パッチバスター1000倍
本日は殺菌剤の散布を行いました。
今日は今年の初ゴルフだったのですが、天気も最高で楽しかった~

緑の部分が確実に増えてきています。
Posted by トラベルキャンパー at
22:03
│Comments(0)
2011年04月16日
芝刈り24㎜+液肥散布
■本日の作業
西洋芝 芝刈り24㎜
西洋芝、高麗芝、花壇
芝肥料500倍+木酢液500倍散布
今週は毎日暖かい日が続きました。
本格的に緑になってはきたのですが、まだ黄色い部分が残ります。
本日は芝刈りと液肥の散布を行いました。

今日はバケット4分の3でした。
結構伸びているように見えて、まだまだです。

芝刈り後の様子。
もう少し全体に緑化してほしいところです。
西洋芝 芝刈り24㎜
西洋芝、高麗芝、花壇
芝肥料500倍+木酢液500倍散布
今週は毎日暖かい日が続きました。
本格的に緑になってはきたのですが、まだ黄色い部分が残ります。
本日は芝刈りと液肥の散布を行いました。
今日はバケット4分の3でした。
結構伸びているように見えて、まだまだです。
芝刈り後の様子。
もう少し全体に緑化してほしいところです。
Posted by トラベルキャンパー at
21:13
│Comments(0)
2011年04月09日
お試しで芝刈り
■本日の作業
西洋芝 芝刈り24㎜
日中の気温が15度を超えるようになってきて、明らかに緑の部分が増えてきましたが、まだまだら状で、少なくとも美しい緑とは言えない状況です。ただ、ところによりのびてきているのが目に見えますので、試しにいつもどおり24㎜で芝刈りをしてみました。
結果としては、やっぱりまだたいした伸びていなかったようです。

部分的にはこれくらいのきれいな緑も生えてきていますが。。。

全体としてはまだまだまだら状です。

一部はこんなかんじで、枯れたようになっていて、気になります。

刈れた芝はこの程度の量で、まだまだと言ったところです。
西洋芝 芝刈り24㎜
日中の気温が15度を超えるようになってきて、明らかに緑の部分が増えてきましたが、まだまだら状で、少なくとも美しい緑とは言えない状況です。ただ、ところによりのびてきているのが目に見えますので、試しにいつもどおり24㎜で芝刈りをしてみました。
結果としては、やっぱりまだたいした伸びていなかったようです。
部分的にはこれくらいのきれいな緑も生えてきていますが。。。
全体としてはまだまだまだら状です。
一部はこんなかんじで、枯れたようになっていて、気になります。
刈れた芝はこの程度の量で、まだまだと言ったところです。
Posted by トラベルキャンパー at
22:21
│Comments(0)
2011年04月06日
雑草抜きがはじまりました
今日から気温が15℃を超える日が続きそうです。
芝が伸びてくるのも楽しみですが、同時に雑草も増えてきます。
今朝はとりあえず高麗ゾーンに生えた雑草(ナズナ)を抜いてみました。メインの芝庭の隅にも少し生えていましたので、そちらも軽く抜いておきました。雑草をある程度抜いたら、一部に発芽抑制剤を散布する予定です。
晴れていれば今週末あたり本格的に芝刈りができそうですね。

こちらがウチの庭では春のメインの雑草であるナズナ。いち早く花が咲いて、咲き終わると種いっぱいの実が付きます。この実にふれるとぴょ~んと種が飛び散ります。そうなるともう手がつけられない最強の雑草です
。
芝が伸びてくるのも楽しみですが、同時に雑草も増えてきます。
今朝はとりあえず高麗ゾーンに生えた雑草(ナズナ)を抜いてみました。メインの芝庭の隅にも少し生えていましたので、そちらも軽く抜いておきました。雑草をある程度抜いたら、一部に発芽抑制剤を散布する予定です。
晴れていれば今週末あたり本格的に芝刈りができそうですね。
こちらがウチの庭では春のメインの雑草であるナズナ。いち早く花が咲いて、咲き終わると種いっぱいの実が付きます。この実にふれるとぴょ~んと種が飛び散ります。そうなるともう手がつけられない最強の雑草です

Posted by トラベルキャンパー at
22:23
│Comments(0)
2011年04月05日
殺虫剤フルスイング散布
■本日の作業
西洋芝 高麗芝
フルスイング(殺虫剤) 5000倍 散布
明日以降気温があがりそうなので、予防的に殺虫剤を散布しました。
今回使用してみたのはフルスイング。芝用の殺虫剤です。
いよいよ来週くらいからスプリングフラッシュ開始でしょうか

庭の様子。
先日とほぼかわりありませんが、まだら状に確実に緑化が進んでいます。
西洋芝 高麗芝
フルスイング(殺虫剤) 5000倍 散布
明日以降気温があがりそうなので、予防的に殺虫剤を散布しました。
今回使用してみたのはフルスイング。芝用の殺虫剤です。
いよいよ来週くらいからスプリングフラッシュ開始でしょうか

庭の様子。
先日とほぼかわりありませんが、まだら状に確実に緑化が進んでいます。
Posted by トラベルキャンパー at
06:39
│Comments(0)
2011年04月03日
野菜の種まき
今日は野菜の種をポットに蒔きました。
昨年まではホームセンターで苗を買ってきて畑に移植していたのですが、今年は種からやってみることにしました、
今日蒔いたのはミニトマト、キュウリ、ナス、しその種。
撒いた後はたっぷり散水。
昨年まではホームセンターで苗を買ってきて畑に移植していたのですが、今年は種からやってみることにしました、
今日蒔いたのはミニトマト、キュウリ、ナス、しその種。
撒いた後はたっぷり散水。
Posted by トラベルキャンパー at
22:03
│Comments(0)
2011年04月02日
久しぶりに液肥
■本日の作業
西洋芝
液肥(メネデール芝肥料500倍+木酢液500倍)散布
久しぶりの作業となりました。
はっきりと緑化が始まっているのですが、まだ成長としては鈍いので、軽く液肥と木酢液にしておきました。
表面の黄化した部分のしたにはさらに緑がありそうですので、できれば午後には芝刈りを行いたいと思います。

まだら状ですが、一部でははっきりと緑化してきています。
西洋芝
液肥(メネデール芝肥料500倍+木酢液500倍)散布
久しぶりの作業となりました。
はっきりと緑化が始まっているのですが、まだ成長としては鈍いので、軽く液肥と木酢液にしておきました。
表面の黄化した部分のしたにはさらに緑がありそうですので、できれば午後には芝刈りを行いたいと思います。
まだら状ですが、一部でははっきりと緑化してきています。
Posted by トラベルキャンパー at
06:22
│Comments(0)