2010年09月08日
庭の完成
話が前後しますが、庭の改良・造成がめでたく完了しましたので、記録しておきます。

まずは概観です。

アプローチ部分です。
それまでは砂利の砕石を敷いていたのですが、子供が遊んだとき芝の部分に石を投げ入れてしまい、芝刈りに支障がありましたので、コンクリート敷きにしました。右側のウッドデッキは6年前新居に引っ越したときに自作したものです。

シンボルツリー(左からヤマボウシ、メグスリ、ハナミズキ)です。
元々メグスリは庭の中央にあったのですが、真ん中にあるとどうしても庭が狭くなるので思い切って脇に寄せました。
見た目もよくなって、結果的に寄せてよかったと思っています。

メインの部分です。ここに西洋芝が青々と。。。する予定です^^;。

ネットで「うんてい」が売っていたので、購入して畑の前の芝生内(予定地)に設置してもらいました。
当初芝生への影響を考えて、周りに置こうかと思ったのですが、子供の遊び勝手等考えて中にいれました。
まあ子供が遊んでこその芝生ですので。。。
お金も相当にかかりましたが、かなり満足度の高い庭ができたと思います。
いうまでもなく芝がちゃんと生えてくれれば、ということですが。。。
まずは概観です。
アプローチ部分です。
それまでは砂利の砕石を敷いていたのですが、子供が遊んだとき芝の部分に石を投げ入れてしまい、芝刈りに支障がありましたので、コンクリート敷きにしました。右側のウッドデッキは6年前新居に引っ越したときに自作したものです。
シンボルツリー(左からヤマボウシ、メグスリ、ハナミズキ)です。
元々メグスリは庭の中央にあったのですが、真ん中にあるとどうしても庭が狭くなるので思い切って脇に寄せました。
見た目もよくなって、結果的に寄せてよかったと思っています。
メインの部分です。ここに西洋芝が青々と。。。する予定です^^;。
ネットで「うんてい」が売っていたので、購入して畑の前の芝生内(予定地)に設置してもらいました。
当初芝生への影響を考えて、周りに置こうかと思ったのですが、子供の遊び勝手等考えて中にいれました。
まあ子供が遊んでこその芝生ですので。。。
お金も相当にかかりましたが、かなり満足度の高い庭ができたと思います。
いうまでもなく芝がちゃんと生えてくれれば、ということですが。。。
Posted by トラベルキャンパー at 08:08│Comments(0)
│西洋芝
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。