2010年09月15日
発芽5日目
本日の作業
■西洋芝
・液肥(メネデール芝500倍)+木酢液1000倍
■高麗芝
・液肥(メネデール芝500倍)+尿素3g/m2
■花壇
・液肥(花工場500倍)
尿素は芝の肥料のキーポイントです。特に寒地型である西洋芝には切れ目無く与える必要があるように思います。

本日のバンデラ
発芽5日目です。
色がだいぶよくなってきました。
横から見るととってもきれいで、このままずっとでもいいくらい。(でも伸びてくるんですよね~)
本日は液肥と木酢液を散布しました。木酢液は意味があるのかわかりませんが。。。
今日は晴れそう~♪

こちらがメネデール芝液肥です。最近はあまり見かけなくなりました。
鉄が入っているのが特徴かと思います。

尿素は高麗芝にまきました。
まだ高麗芝も良い色をしていますし、秋の施肥が来年のスタートに役立つようですので、色あせてからもしばらく施肥をしていく予定です。
■西洋芝
・液肥(メネデール芝500倍)+木酢液1000倍
■高麗芝
・液肥(メネデール芝500倍)+尿素3g/m2
■花壇
・液肥(花工場500倍)
尿素は芝の肥料のキーポイントです。特に寒地型である西洋芝には切れ目無く与える必要があるように思います。

本日のバンデラ
発芽5日目です。
色がだいぶよくなってきました。
横から見るととってもきれいで、このままずっとでもいいくらい。(でも伸びてくるんですよね~)
本日は液肥と木酢液を散布しました。木酢液は意味があるのかわかりませんが。。。
今日は晴れそう~♪

こちらがメネデール芝液肥です。最近はあまり見かけなくなりました。
鉄が入っているのが特徴かと思います。

尿素は高麗芝にまきました。
まだ高麗芝も良い色をしていますし、秋の施肥が来年のスタートに役立つようですので、色あせてからもしばらく施肥をしていく予定です。
Posted by トラベルキャンパー at 11:04│Comments(0)
│西洋芝
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。